oknys’s diary

東大院生、読書、音楽など。

ダンガンロンパV3のオチ / 新奇性があっていいじゃん! とオチ以外の問題点

久しぶりに amazon の感想見てたけどやっぱりおもしれーわ

僕の感想としては

・黒幕が第1話の裁判の真相を歪めるのは許されない、それがありならなんでもありになってしまう。
  (のだから逆に鉄球パンチは嘘なのか、とも思っている)

コスプレイヤーの能力がさすがに現実を超えすぎている、「そっくりになれる」はゲームの立ち絵というやつと相性が悪いと思う。
  (逆転裁判(ネタバレ防止のため反転)でもそんなのがあって、微妙だと思った)

というのがオチ以外の問題点かなと思います(二つ目はオチっちゃオチだけど)


以外は

www.tawashix.com

様と同じです。

一言でいうなら「新奇性があっていいじゃん!」


スーダンの)ゲーム世界というのはある種使い古された結末でもあったわけで、無印からスーダンへのジャンプ度と比べても
スーダンからV3へのジャンプ度は高かったように思う。
現実ではリアル脱出ゲームが流行りはじめた(流行っている?)ことともいい具合にマッチしていた、
もしかしたらそこからヒントを得ているのかも。

スーダン5話はとても衝撃的な話で(あれがなかったら僕の中で2は1を超えていなかった)、
2話から4話はともかく5話のクオリティはスーダンを超えられるのかなというのが不安だったわけだ。
で、V3は個人的にはスーダン5話には及ばないが、素晴らしい話を作ってくれたと思う。
スーダン5話はトリックもそうだがキャラの怖さ、印象がすごかった。王馬くんも好きだけど)


V3のオチの話だが。
あの結末にキレる人はよくわからない、ダンガンロンパに何を求めているんだろう。
キャラ萌えなら納得だが。
(僕はアニメの3のオチも微妙だと思っていて、そこらへんはキャラ萌えの人とは相入れないのかもしれない)

このオチには
1. 「ダンガンロンパ1・2」をフィクション扱いして世界観をぶち壊しにした
2. フィクションの存在に対し残酷なゲームを強いていることを、長々とプレイヤーに向けて説教してきた
3. 世界の真実がまったくわからない
の3つの問題点があると前述の記事の著者さんは整理されている。
せっかくなので(面倒なので)これに沿って感想を書く。

・ぶち壊しの件
ダンガンロンパ1・2をフィクション扱いするな! そしてダンガンロンパ1・2のキャラに変なセリフを言わせるな! もう続編は買わんぞ! うおおおお!!」と思っている人。
ある意味幸せなのではと思います、あのオチで一番ショックを受けられたのだから。
僕は「おお、こういう方向性か、さすが〜」的な驚き、感動はあったけどショックはなかった。
先ほども述べたように「ゲーム世界」以上の新規性を出すためにはこれぐらいしなければならない。
むしろここでぶち壊さなければ僕たちのようなファンからは失望されていた恐れもある(それでも続編出たら買うだろうけど)。

・説教の件
言ってることは正しいでしょ。
これでキレるってのはどういう心境なんですかね。
新規性もあっていいんじゃないでしょうか。

・真実がわからない件
こういう小説等はけっこうあって、あまり得意ではない。のでこれに関しては僕も微妙に思わないこともない。
今回に関しては制作側でも決めきれなかったのかなという印象もある。
希望を残したのは甘いのかもしれないし、フィクション確定路線で行くのが怖かったのかもしれない。

サモンズボード/ ミクトランテクートリ攻略メモ

毒沼がマス目ごとにダメージが違うなんて聞いてないぞ!

冥王の遊技場の1フロア、ナーガのスキルのダメージのところは毒ダメージ少ないということを復刻で知った。

ただまあいずれにせよ水ドラのダメージがきついのは間違いないので風神Lで、残りは神農アリサフォンセ。

フジファブリック『Bye Bye』と転調

曲の最後一分ぐらいで半音上に転調する曲が嫌いだ。
嫌いだっていうか、意味のない転調だと思う。

ポルノグラフィティに多い気がする、こういうやつ。

youtu.be


ギターは弾けないけどなんか演奏上意味があるんだろうか。運指がラクになるとか。
盛り上げたいなら他に方法はあるだろうし、適当すぎる。


(そんなに嫌いな理由を考えてみたけど、もしかしたら僕が音痴だから歌えなくて嫌いということなのかもしれない。という可能性もある)

(クラシックの曲ではあんまり聞かない転調である『ディスコ・キッド』『三日月にかかるヤコブのはしご』ぐらいしか知らない、二つとも吹奏楽だ)



フジファブリックの『Bye Bye』

www.youtube.com


3:17からいわゆるCメロ (このCメロというのもコード進行が今までから変化するから転調しやすくなる原因だと思う) で、3:30が転調。
歌詞が入るのは3:35から。

この曲は簡単に言うとむかし好きだった女の子とバイバイして久しぶりに見かけた、という話。
で転調するのは久しぶりに見かけたとき。


久しぶりに来た駅のホーム
何気なく電車に乗った
扉が閉まる瞬間に
窓越しに君を見つけた

[転調 (F durFis dur)]

君の横顔は
今では誰かのものなんだな
離れてく君見て
涙こらえて

F dur (フラット一つ) だったのが見つけた瞬間に半音上にあがって fis dur (シャープ六つ) になって浮遊感がすごい。

というわけで転調が大変印象的に、効果的に使われていると思う曲でした。

タルトタタン (バンド)

相対性理論が好きです。
バンドの方です。

アインシュタインの方もそのうち理解したいと思ってます。

というわけで

www.youtube.com


タルトタタンって普通に料理みたいですね。そのままググるとバンドの方は出てこない。クックパッドとか出てくる。
タルトタタン (バンド) が最初に出てくるのは6番目で公式 Twitter です。
食べ物としてのタルトタタン
タルト・タタン (仏: Tarte Tatin) とは、型の中にバターと砂糖で炒めた(キャラメリゼ)リンゴを敷きつめ、その上からタルト生地をかぶせて焼いたフランスの菓子。ひっくり返してリンゴの部分を上にして食べる。
のようです (Wikipedia)。


相対性理論のベースとドラムが脱退して作ったバンドらしいです。
特に初期の曲は完全に相対性理論サウンドで、知らない人に聞かせたら歌詞がポップになった相対性理論だと思うだろう。
で、歌詞がポップってのがアレで、要は恋愛の歌ばっかりなのである。だからちょっと飽きるのがはやそう。あとボーカルの女の子がコロコロ変わりまくってるのもなんか不安だ。

でもとにかく最初のCDのテトラッドは間違いなく良い。

www.amazon.co.jp

最初の曲が『ランララン』ていう意味わかんないタイトルなんだけど、イントロのギターから既に引き込まれます。
あとは『入り鉄砲に出女』も良い。

www.youtube.com


一ヶ月ぐらいは楽しく過ごせそうだ。

映画『屍者の帝国』感想

意外とグロかったですね。


冒頭の疑似霊素をインストールするところからして、人間(屍者だけど)の首に尖った物体を指す、血が出るという。
小説を読んでいたころに疑似霊素のインストールというところを考えていれば想像できたことかもしれないのですが、映像のインパクトはでかいというか。



いずれにせよ原作から外れたストーリーであることは否定できず、原作読者としては納得できるものであったかは微妙なところだと思います。飛ばしすぎ、短い、キンクリ展開など。最後の方の謎の超展開など。

しかしそれでも「ただもう一度君に会いたかった!聞かせて欲しかった、君の言葉の続きを!」で全て水に流されてしまうというか、涙に流されてしまうというか。『屍者の帝国』の製作の敬意を知るものなら心を動かされずにはいられないものと思います。このセリフをPVに持ってくるのはズルい。


フライデーがかわいいという先輩がいましたが、僕はクラソートキン派です。あとバーナビーもかわいい。


つっこみどころは色々あって、眉毛太すぎとか、下着じゃないから恥ずかしくないとか、でもやっぱりおっぱいでかすぎ!!

セブンイレブンの

Monkees - Daydream Believer
セブンイレブンのあれの原曲らしい。

youtu.be


日本人もたくさんカバーしているとか。

youtu.be




かっこいい。

しかし歌ったモンキーズっていう団体がアイドルって言われたり (デイドリームビリーバーの Wikipedia) ロックバンドって言われたり (モンキーズのページ) している。

ランキング

Wikipedia だけど、これがヒットチャート2位をとっていた時代があるのか……
しかもその上もイエスだし
激ヤバだよ

イギリスのヒットチャートのノリとかわからんけど


"イギリスでは最高2位(1位はイエスの海洋地形学の物語)"
恐怖の頭脳改革 - Wikipedia



Karn Evil #9 3rd Impression (悪の教典 第三印象)youtu.be